こんにちは、Nocchi(のっち)です。
初のGFXとなるFUJIFILM GFX 50SⅡと共に購入したGF35-70mmF4.5-5.6 WR
もっと早いタイミングでレビューしたかったのですが、このレンズの本当の価値を見極めるために時間がかかってしまいました。なんせこの一本しか持っていないので、相対的な感想を入れることが難しく、他のレンズをレンタルして使っていたら遅くなってしまいました。
ということで今回はGF35-70mmF4.5-5.6 WRをレビューしていきます。
GF35-70mmF4.5-5.6 WR
GF35-70mmF4.5-5.6 WRは富士フイルムラージフォーマット用の標準ズームレンズです。GFX50S IIのキットレンズにも採用され、軽量コンパクトのこのレンズはGFXがより身近に感じられるようになったレンズでもあります。
購入した理由としては安くコンパクトであるということにつきます。
レンズ単体で購入すると130,000円程するのですが、レンズキットで購入するとレンズが実質50,000円で手に入ります。50,000円のレンズなんてAPS-Cでもフルサイズでも安い部類に入ります。これでラージフォーマットのレンズが手に入るなんて買うしか道はありません。
おまけに重量は390gと軽量で、長さはわずか73.9mmとこれまでのGFシリーズのズームレンズとして最も小型軽量ということも購入の決め手となりました。
GF35-70mmF4.5-5.6 WRのスペック
レンズのスペックは以下の通りです。
価格 | 約130,000円 |
焦点距離 | 35-70mm(35mm換算 28-56mm) |
F値 | F4.5-5.6 |
最短焦点距離 | 0.35m |
レンズ構成 | 9群11枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
フィルター径 | 62mm |
手振れ補正 | なし |
長さ | 73.9mm(最長で145.5mm) |
重さ | 390g |
レンズ構成は非球面レンズ1枚、EDレンズ2枚を含む9群11枚、絞り羽根9枚とキットレンズにしては比較的クリアな画が撮れそうです。
F値が4.5-5.6と暗く物足りなく、暗所での撮影を想定している方にはアンマッチである印象です。最短焦点距離が0.35mとマクロとまでは行きませんが、かなり被写体によることができるため、汎用性の高さには優れています。
さらに防塵防滴とマイナス10度の耐低温構造を採用しています。レンズに手振れ補正は付いていませんが、GFX50S IIには6.5段分の強力なボディ内手ブレ補正が備わっているので安心して撮影することができます。
一点注意点としてはレンズが沈胴式を採用していることです。沈胴時は非常にコンパクトで携帯性にも優れているのですが、使用時はズームリングを回して一度レンズを伸ばしてあげなければなりません。
GF35-70mmF4.5-5.6 WRの外観
外観は非常にシンプルです。上からフォーカスリングとズームリングのみとなっています。
富士フイルムのレンズの代名詞と言っても過言ではない、絞りリングはついていません。Xマウントから移行したユーザーにとってはこの絞りリングがないのは慣れるまでストレスを感じるかもしれません。
実際にGFX 50SⅡに装着した外観とサイズ感はこんな感じです。GFXにしてはコンパクトと己に言い聞かせて使うのがコツです。
こんにちは。Nocchi(のっち)です。お待たせしましたなのか、誰かの参考になる記事となるか謎なところではありますが遂にGFXについての記事を書くこととなってしまいました、SNSではちょいちょい宣言していまいしたが、この度FUJIF[…]
GF35-70mmF4.5-5.6 WRの作例と所感
それでは実際にレンズを使ってきた感じた良いところ微妙なところを作例と共に紹介していきます。
トーンと色表現は言わずもがな
写りに関していうとカメラとレンズどちらに要因があるかは言い難いところですが、このレンズを使って描写が物足りないと感じる写真はありません。
僕はアンダー気味に撮影することが多いですが、シャドウ部が黒つぶれすることなくディテールをしっかりと残してくれるのはさすが。さらにシャドウ部の同じ黒色でも幅広い黒を忠実に再現する色諧調には感服です。
驚きの解像感
キットレンズってこんなに解像するんでしったけ。絞って撮影したときの解像感には大興奮です。植物や建築物などのディテールをしっかりと確認することができます。
ラージフォーマットの魅力をしっかりと表現することができるレンズだと感じました。
絶妙なバランス
35mm換算で28-56mmという標準ズームレンズにしては低倍率なズーム範囲で、特に望遠域は少し物足りなさを感じるのが正直なところです。
だからといって手放す理由にならないのはやはりこのレンズがコンパクトでありながらしっかりと写ること。焦点距離が足りなくてもカメラ側で35mmクロップモードを駆使することで解像感が気にならないレベルでの切り抜きができるのも心強いです。
柔らかく綺麗なボケ感
テレ端の場合は絞り解放でもF5.6となってしまうのでボケ量という意味では物足りないですが、ボケ方は綺麗です。
クセのない柔らかなボケ感はさすがFUJIFILMと感じさせてくれます。
ポートレートなどのボケ量が欲しい場合は単焦点レンズを検討するのがいいかもしれませんね。
撮影テンポが上がらないのは傷
僕だけかもしれませんが、撮影テンポが上がりにくいというのは大きなデメリットといえます。
カメラを含めたボディサイズは仕方ないですが、やはり絞りリングがないこと、沈胴式のレンズであることが厳しいところ。慣れの問題とお叱りを受けるかもしれませんが、僕はGFXのみを使うわけではなくXのカメラも多く使います。
基本的に全てのレンズには絞りリングがあり、沈胴式のレンズは一本もありません。その中でこのレンズを併用していくのは慣れることが難しく、操作性の違いに戸惑いシャッターチャンスを逃してしまうのは厳しいところです。
作例をたっぷりと
それでは他に撮影してきた写真を載せてレビューを終えたいと思います。
購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ
気になるレンズはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。
その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。
購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。僕はレンズを購入するにあたり、似たようなレンズがあると、比較してから購入を決意することが多いです。とはいえ、全てのレンズを実際に買って使ってみるのはハードルが高い...そんなときによく使うサー[…]