こんにちは、Noccchi(のっち)です。
来年発売ではないかと予想していましたが、まさかの年内発売でしたね。そう、2022年11月2日開催のオンラインイベント「X Summit Tokyo 2022」にてX-Tシリーズの新モデルである「X-T5」が発表されました。
プロレベルに匹敵する性能を持ちながら軽量コンパクトな設計であるX-Tシリーズの最新モデルは待ち遠しく思っていた方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は発表されたX-T5と前モデルであるX-T4について性能や特徴、価格などあらゆる点から比較して整理していこうと思います。
FUJIFILM X-T5とX-T4を比較
まずは簡単に基本的なスペックを比較していきましょう。
X-T5 | X-T4 | ||
価格 | 約25万円 | 価格 | 約21万円 |
サイズ | (幅)129.5mm×(高さ)91mm×(奥行き)63.8mm | サイズ | (幅)134.6mm×(高さ)92.8mm×(奥行き)63.8mm |
重量 | 557g(バッテリー、SDカード込) | 重量 | 607g(バッテリー、SDカード込) |
有効画素数 | 約4020万画素 | 有効画素数 | 約2610万画素 |
センサー | X-Trans CMOS 5 HR | センサー | X-Trans CMOS 4 |
エンジン | X-Processor 5 | エンジン | X-Processor 4 |
連写 | 約30コマ/秒 | 連写 | 約30コマ/秒 |
ISO | 125~12800 | ISO | 160~12800 |
手ブレ補正 | 5軸7.0段 | 手ブレ補正 | 5軸6.5段 |
液晶モニター | 3インチ 184万ドット | 液晶モニター | 3インチ 162万ドット |
ファインダー | 0.5型約369万ドット | ファインダー | 0.5型約369万ドット |
X-T4の詳細を知りたい方は以前にレビュー記事を書いているのでこちらからご確認ください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。2020年4月28日に富士フイルムから発売されたFUJIFILM X-T4を買いました。以前、サブカメラとしてX-T2を買いたいという記事を書きましたが、何を血迷ったか最新モデルであるX-T4[…]
X-T5について詳しくはこちら
価格の変化
X-T4の価格については発売された当初の価格、X-T5の価格は店頭予想価格を載せていますが、昨今の経済状況を見るに多少の値上がりは避けられそうにないです。
筐体の変化
大きく変わった点としてサイズ・重量の変化があります。X-T4では写真撮影と動画撮影のハイブリッド機として、ボディ内手ブレ補正に伴い筐体が大きくなったり、バリアングル液晶の搭載など従来のX-Tシリーズとは一線を画すような存在でした。
とはいいつつもこれまでX-Tシリーズを愛用してきたユーザーの多くからは動画性能の向上はあまり求められていないという声が多くありました。
そこでX-T5のコンセプトでもある「Back to origin(原点回帰)」のもとに写真機専用と言っても過言ではない、小型軽量、3軸チルト液晶が帰ってきました。X-T4と比較するとボディの体積は5%減少しており、幅は5.1mm、高さは1.8mm小さく、重量は50g軽くなりました。
このサイズ感は初代モデルであるX-T1とほぼ同等になります。
バリアングル液晶から3軸チルト液晶へ
先ほど若干触れましたが、背面液晶モニターがバリアングル液晶から3軸チルト液晶になりました。
横位置でのチルト液晶は他メーカーのカメラでもよくあるが、縦位置でのチルト液晶はそんなに多くありません。縦位置での撮影は特に縦構図での撮影が非常に快適になります。僕自身は縦構図が多いこととバリアングル液晶があまり得意ではなく撮影しにくいためこの変化は嬉しいポイントです。
モニターの解像度も162万ドットから184万ドットへと多少上がっており、より高精細に写真を確認することが可能になっています。
第5世代の撮像素子と画像処理エンジン
次に大きな変化はXシリーズの第5世代センサーとエンジンの搭載です。
4020万画素の撮影が可能となるX-Trans CMOS 5 HRの搭載により、APS-Cセンサーのカメラでは最高クラスと言ってもいい高解像なカメラとなりました。他に写真撮影の性能で進化した点として挙げられるのは以下の点があります。
・1/180000秒の超高速シャッタースピードに対応(電子シャッター時)
・「ピクセルシフトマルチショット」で1.6億画素相当の写真を生成可能
・「ノスタルジックネガ」の搭載
・被写体検出AFの搭載
・AFアルゴリズムの改善
・最大撮影枚数UP
・1.4倍、2倍のデジタルテレコンバーター機能の搭載
・ディープラーニング技術を活用した高精度なオートホワイトバランス
・肌のレタッチを自動で行う「スムーススキン・エフェクト」
・HEIF形式の対応
こんなにもできることが増えました。全て拾っていくと長くなりすぎてしまうので掻い摘んで説明していきます。
まず従来では拡張機能であったISO125が常用感度として使用でき、電子シャッター限定ですが1/180000秒での撮影が可能になりました。これによりNDフィルターを使うことなく晴天時でも大口径レンズの絞り解放でも撮影できるようになりました。
次にAFのアルゴリズムが改善されました。高画素化に伴い位相差画素数も増加したため高周波被写体へのAF-S合焦性能が向上しました。これにより風景、ポートレートなどのAF-Sを用いる撮影においてより正確にピント合わせができるようになりました。
フィルムシミュレーションにノスタルジックネガが加わったことも大きいかもしれません。これまではGFXやX-H2S、X-H2と限られたカメラにしか搭載されていなかったノスタルジックネガですが、X-Tシリーズに加わることでより多くのユーザーが使用できるようになります。
購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ
気になるカメラはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。
その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。
購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるカメラをたくさん使いましょう。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。僕はレンズを購入するにあたり、似たようなレンズがあると、比較してから購入を決意することが多いです。とはいえ、全てのレンズを実際に買って使ってみるのはハードルが高い...そんなときによく使うサー[…]
最後に
動画性能を求めX-T4に移行したユーザーからはX-T5は適していないカメラであるという声が挙がっているようですが、そのためのX-H2SやX-H2であると捉えるとそんなにネガティブに捉えなくてもいいように思います。
逆に写真だけを撮りたいユーザーからすると動画ブームが少し落ち着き、再び写真ユーザーへ目を向けてくれた喜びがあるようです。個人的にはX-T5への進化はどれも嬉しいものばかりなので早く使って色々と検証してみたいところです。