【作例あり】FUJIFILM X-H2 レビュー 新世代のカメラ誕生

こんにちは、Nocchi(のっち)です。

なんとまぁ嬉しいことにこの度FUJIFILMさんから発売日を前にしてX-H2をお借りさせていただきました。

X-H2といえば、2022年9月9日の「X Summit NYC 2022」で正式発表されたばかりのXシリーズのフラッグシップに位置するハイエンドモデル。第五世代の4000万画素センサーを積んだ新世代のカメラで個人的にも非常に注目していた一台です。

今回は先行レビューという形で実際に使ってみた感想を作例交えながらご紹介していきます。

 

FUJIFILM X-H2

まずはX-H2を語るには欠かせない特徴をおさらいしていきましょう。

・約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー
・高いオートフォーカス性能
・最低常用ISO感度125、電子シャッターの最速シャッタースピードは1/180000秒

他にも肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」機能や、8K→4Kオーバーサンプリングによる4K撮影、10bitでの8K30p動画撮影などもありますが、僕はポトレも動画もほとんど撮らないので今回は割愛させていただきます。

上記の特徴は後程、作例とともに感想を述べています。

 

 

X-H2のスペック

X-H2の基本スペックはこんな感じ

価格約29万円
サイズ(幅)136.3mm×(高さ)92.9mm×(奥行き)84.6mm
重量660g(バッテリー、SDカード込)
有効画素数約4020万画素
センサーX-Trans CMOS 5 HR
エンジンX-Processor 5
連写約20コマ/秒
ISO125~12800
手ブレ補正センサーシフト方式5軸補正7.0段
液晶モニター3インチ 162万ドット
ファインダー0.5型約576万ドット

サイズ、重量についてはX-H2Sを踏襲した形で大きな変更となるのはやはりX-Trans CMOS 5 HRセンサーによる、4020万画素搭載と最低常用ISO感度125です。

 

高画素は善か悪か

高画素機が誕生すると毎回と言っていいほど議論になる高画素であればいいのか論争

画素数が増えるとより解像感の高い描写をすることができるわけですが、嬉しいことだけでありません。

同一のセンサーサイズである場合、隣り合う画素の感覚が狭くなるためダイナミックレンジが狭くなり、ノイズ耐性が落ちてしまうというリスクがあります。

今回、このX-H2ではこの高画素に対し、画像処理のアルゴリズムを刷新することで4020万画素という高画素でもノイズを抑えた撮影が可能になったと言われています。この辺についても夜スナップを撮影してきたので作例を見て判断いただければと思います。

 

 

X-H2の外観

 

 

察しのいい方は付いているレンズも気になったと思いますが、レンズについても今後しっかりとレビュー予定です。お楽しみに。

外観についてはX-H2Sとまったく同じなので先行レビューで触れる必要も特にはないと思いますが、個人的に感じた点をいくつか書かせていただきます。

ISOボタンが明記されつつ配置されているのは嬉しいポイント

現在使っているX-E4や50SⅡにはカスタムボタンで割り当てられるとはいえ、複数のカメラを使っているとISO感度やAUTOの設定にアクセスするまでに時間がかかることはよくあります。地味ですが、個人的には嬉しい配置となっています。

あとは、要るのかという議論はさておき肩液晶の表示が少しだけ実用性があるものに変わっています。

このように電源を切っていればバッテリー残量のみ表示されるようになりました。50SⅡではバッテリー残量に比べ撮影の設定も表示されていたため要らないのになぁと思っていたのでほんとの少し無駄が削減されて良かったです。

何度も言うように肩液晶は使い方も謎だし、見ることもほとんどないので削ってもいいのになぁとは常に思っています。

背面液晶は当たり前のようにバリアングルです。写真ユーザー的には3軸チルトの方が嬉しいですが、動画性能も大きく向上していることからバリアングルを外す理由も特にはありませんね。

僕は撮影時にバリアングル液晶を駆使することはほとんどありませんが、モニター下部と側面にある引っ掛けの溝が広く深くなっているためスムーズに開くことができるようになっています。

X-H1やGFXシリーズを使っているユーザーであればさほど違和感はないですが、厚手のグリップはTユーザーやProユーザーであれば多少の違和感はあります。

ただこれは不慣れなだけであって使っていると自然と手に馴染んできます。そこからはもう抜群のホールド感で撮影者に安心感を生んでくれるようになります。握っているのが心地いい感じです。

 

 

X-H2の作例と所感

こんな見て触れば誰でもわかるような感想はさておき、実際に使ってみて感じたことを作例とともにつらつらと書いていきます。

 

第五世代の画作り

 

 

 

 

まずは肝心のX-Trans CMOS 5 HRとX-Processor 5の画作りについて

画についてはレンズによって大きく写りが変わるため一概に語ることは難しいですが、わかりやすい特徴でいえば描写のキレが第四世代よりも格段に上がりました。

画素が多くなった分、解像感が上がったので当然ですが、客観的事実をしっかりと写真に落としこんでいることからX-H2だから撮れる写真が誕生します。

 

高画素機の醍醐味 トリミング

高画素であれば引き伸ばしてプリントすることにも適していますが、余裕をもってトリミングすることもできます。

 

ブログの仕様上、画像を圧縮してしまってわかりにくいですが、APS-Cの写真をこのサイズまでトリミングしても余裕でシャープネスが生き残っています。

ここまで余裕をもってトリミングできるのであれば望遠レンズを常に持ち歩かずとも標準ズームで一部を切り取ることも造作もなくなってきます。

 

高速オートフォーカス

新機材が出るたびに言われますが、今回もオートフォーカス性能が向上しました。

 

 

X-T4やX-E4でも特に大きな不満は抱いたことはなかったのですが、X-H2では高画素化により位相差画素数も増加、高周波被写体へのAF-S合焦性能が向上しました。

さらにはX-H2Sにも採用された新規AF予測アルゴリズムも搭載されているため、AF-Cにおいても安定してフォーカシングをしてくれます。

X-T4でも十分だったAF性能がさらに速度、精度ともに進化したことでスナップではよりミスの少ない撮影が可能になりました。

 

最低常用ISO125、最速シャッタースピード1/180000秒

日中にF値の明るいレンズを使って撮影する場合はNDフィルターを使わなくてはなりませんでしたが、低ISO感度と高速電子シャッターによりこの煩わしさからは解放されました。

 

昼間でも絞り解放で撮影できるのはスナップでも嬉しいですが、特にポートレート撮影において大きく恩恵を受けることができます。

 

気になるダイナミックレンジは…

一般的に高画素になればダイナミックレンジが狭くなり、ノイズが乗りやすくなるということを先ほど説明しました。果たしてどうでしょうか。

 

 

さてダイナミックレンジが狭くなるとはなんのことでしょうか。

ノイズ耐性的にはこれまでと変わらずストレスなく撮影、現像を行えることができます。3枚目の写真のようにこれまで以上に精細かつ目立つノイズも乗っていないことから考えると、むしろ暗所性能は大幅に進化していると言えます。

夜スナップにおいても積極的にXマウントで撮影することが可能になったと言っても過言ではありません。

また、当然のように雨の中撮影していますが、防塵・防滴・耐低温-10℃構造なので安心してあらゆる場所での撮影を可能にしてくれるのもX-H2の大きな特徴です。

 

他の作例

他の作例を何枚か載せて終わりにしようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、当たり前に撮れすぎてしまって忘れていましたが、手ブレ補正の補正力は圧倒的です。暗い撮影シーンでも安心して手持ちでの撮影が可能です。

 

 

X-H2対応レンズについて

一応、SNSで物議を醸していたX-H2の対応レンズについて触れておきます。

FUJIFILM公式ページでX-H2の4020万画素高解像を楽しめるレンズという形で紹介されていますが、こちらは対象のレンズしか使えないという意味ではなく、絞り解放においても周辺まで解像してくれるレンズという意味で記載されているようです。

絞り解放で撮るシーンはそこまで多くないと思うので、一応はどんなレンズでもX-H2で使うことはできるのでご安心を。

Fujifilm X

富士フイルムのデジタルカメラ Xシリーズ「FUJIFILM X-H2」の公式製品ページです。…

 

 

X-H2のおすすめレンズ

以下の記事ではX-H2と相性のよいおすすめのレンズを紹介しています。ぜひ一緒にご覧ください。

 

 

 

購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ

気になるカメラはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。

その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。

購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるカメラをたくさん使いましょう。

実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。僕はレンズを購入するにあたり、似たようなレンズがあると、比較してから購入を決意することが多いです。とはいえ、全てのレンズを実際に買って使ってみるのはハードルが高い...そんなときによく使うサー[…]

 

 

 

最後に

今回は先行レビューという形でX-H2を紹介させていただきました。

他にも1億6千万画素の世界を味わえる「160MP Pixel Shift MULTI SHOT」や「フェザータッチシャッター」など魅力的な機能がありますが、今回は短い期間ということもあり、とりあえず写真を撮ることに専念しました。

高画素というだけで拒否反応を起こす方も一部いると思いますが、これまでのXマウントの写りとは一線を画す、まさに新世代のカメラが登場したと思っています。APS-Cにも関わらず、高画素とダイナミックレンジの両立、そして使うレンズによってはフルサイズ機と同等の画質を手にいられるようになったかもしれません。

sponsored