【作例あり】XF18-120mmF4 LM PZ WR レビュー 超便利なトラベルレンズ

こんにちは、Nocchi(のっち)です。

X-H2とXF56mmF1.2 R WRを富士フイルム様よりお借りしていましたが、実はもう一本レンズをお借りしていました。

今日はそのお借りしていた最後の一本でもあるXF18-120mmF4 LM PZ WRというレンズについて先行レビューしていこうと思います。

 

 

FUJIFILM XF18-120mmF4 LM PZ WR

実は結構前からこのレンズは気になっており一本記事を書いたこともあります。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。実は今気になるレンズがあります。それがXF18-120mmF4 LM PZ WRというレンズ。富士フイルムが5月31日に発表した新しいXマウント用の交換レンズで2022年9月に発売予定となって[…]

レンズの特徴について内容が重複してしまうので、さくっと紹介していきます。

なんといっても特徴は焦点距離XF18-120mm(35mm換算:27-183mm)の超高倍率ズームです。そこそこの広角から望遠までF4通しで撮影できるレンズは中々ありません。

他にもインナーズーム式の電動ズーム搭載かつ軽量コンパクトで取り回しやすいレンズでもあります。

 

 

XF18-120mmF4 LM PZ WRのスペック

スペックをチェックしていきましょう。

価格約145,000円
焦点距離18-120mm(35mm換算 27-183mm)
F値F4
最短焦点距離0.6m
レンズ構成12群15枚
絞り羽根9枚
フィルター径72mm
手振れ補正なし
長さ123.5mm
重さ460g

何よりも意識されているのは利便性

特に旅行などで訪れたことのない土地に行った場合、事前に焦点距離を読むことは簡単ではありません。ですが、このレンズ一本あれば広角から望遠まで全てをカバーしてくれます。

さらに防滴・防塵対応も施されており、いかなる撮影シーンでも万能にこなしてくれます。

様々なシチュエーションを想定し、クリアな画質の実現とブリージングを最小限に抑える光学設計をしています。

 

 

XF18-120mmF4 LM PZ WRの外観

次に外観を見ていきましょう。

 

X-H2に装着時はこんな感じです。少し長めのレンズに感じるかもしれませんが、6.7倍の高倍率ズームとここからレンズが伸びないことを考えると非常にコンパクトに作られています。

実際に手に持つとそのコンパクトさと軽さには驚かされます。

レンズには3つのリングが配置されており、上からフォーカスリング、ズームリング、ズーム/フォーカスコントロールリングです。

ズーム/フォーカスコントロールリングはリングも回すことで動作速度を変更することができます。

FUJIFILMユーザーであれば当たり前だと思っている絞りリングが付いていないため、ここが一つの分岐点になりそうですね。

カメラ側にはズームボタンが装備されており、これを押すことでズーミングを一定速度で行るようになります。

ズーム/フォーカスコントロールリングやズームボタンは写真ユーザーよりも動画ユーザーのほうが受ける恩恵は大きそうですね。

 

 

XF18-120mmF4 LM PZ WRの作例と所感

それではXF18-120mmF4 LM PZ WRを実際に使って撮ってきた写真と感想を書いていきます。

 

 

 

ワイド端からテレ端まで写りは悪くない

これだけの高倍率ズームだと特にテレ端だと描写が緩かったり甘かったりするのですが、このレンズはそこそこ写ります。

 

この2枚ともテレ端の120mm(35mm換算:180m)での撮影ですが、このレベルまでは撮ることはできます。とはいえ、レッドバッチや単焦点ほどの解像感はないため過度な期待はよくないかもしれません。

 

ワイド端18mm(35mm換算:27mm)だとこんな感じです。

テレ端と同様に特段解像するわけではないですが、特に不満なく撮影することができます。

 

ボケ感もまずまず

F4なのでボケ量はそこまでないですが、ボケ方は綺麗です。

ごわつきもなく素直にボケてくれるので中望遠以降であれば少しはボケ感を生かした写真を撮ることはできます。

これも単焦点レンズのような被写体が浮き出てくるような立体感はあまり感じることができないかもしれません。

 

 

写真だと電動ズームは少し辛い

一見便利な気もする電動ズームですが、手動ズームに比べると写真では少し辛いです。

手動ズームの場合、モニターやレンズを見ずとも手の感覚でズーミングができますが、電動ズームは画面を見ながら現在の焦点距離を確認することになります。

電動ズームのほうが規則正しくズーミングしますが、手動に慣れていると撮影のリズムが崩れてしまいます。

 

 

軽量コンパクトは推せる

少し歯切れの悪い感想が続いていますが、やっぱり軽量コンパクトは正義です。

これだけの焦点距離の範囲をF4通しでカバーしているにも関わらず、ストレスを感じることのないサイズ感と重量はかなり推せます。

 

 

他の作例

それでは他の作例もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ

気になるレンズはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。

その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。

購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。

実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。僕はレンズを購入するにあたり、似たようなレンズがあると、比較してから購入を決意することが多いです。とはいえ、全てのレンズを実際に買って使ってみるのはハードルが高い...そんなときによく使うサー[…]

 

 

最後に

絞りリングがなかったり、電動ズームの使い勝手は少し気になりましたが、このズーム倍率とサイズ感ということを考えるとコンパクトな荷物にまとめたいときにこの一本だけ持っていれば最低限ですが、さまざまなシチュエーションにおいて撮影することができます。

言い忘れていましたが、オートフォーカスも普通に速く精度もいいので撮り逃す心配もありません。

sponsored