こんにちは、Noccchi(のっち)です。
写真を撮っていると以下の写真のように緑や白の変な光の点が写ってしまったということはないでしょうか?
この謎の光はゴーストと呼ばれるものです。
せっかく撮った写真でも目には見えない変な光が入ってしまうのは嫌ですよね。そこで今回はゴーストの原因や写り込まないような対策について解説していきます。
ゴーストとは
ゴーストとはカメラやレンズの中で強い光の反射が起こることで、写真に写り込む丸い光です。
ゴーストは使っているレンズや撮影環境、カメラの設定によって様々な色や形状をしており、緑色の光や、白、虹色の光が発生することもあります。
ゴーストの原因
ゴーストの発生は様々な要素があります。一つずつ解説していきます。
逆光での撮影
そもそもゴーストは強い光を撮影した時に起きやすいため、逆光や半逆光での撮影はゴーストが発ししやすくなります。
特に太陽の光は非常に強く最もゴーストが発生しやすいですが、街灯等もゴーストの原因となります。
レンズ性能が低い
昔のレンズや安いレンズだと逆光性能が低くゴーストが発生しやすいということがあります。メーカーやレンズにもよりますが、特にキットレンズや撒き餌レンズの安いレンズは発生しやすい印象があります。
逆に逆行性能の高いレンズを使うとゴーストを防ぐこともできます。
保護フィルターによる反射
レンズが割れないように付けている保護フィルターですが、ときにはゴースト発生の原因となってしまうこともあります。
フィルターの役割上、レンズの前に1枚ガラスが入ることになるので、光の反射や屈折に繋がってしまい結果としてゴーストに繋がってしまいます。
レンズやフィルターが汚れている
レンズやフィルターに傷がついていたり、指紋がついていたりするとそれが光の反射となってゴーストの原因となってしまいます。
ゴーストの対策
それではゴーストの発生する原因から考えるゴーストの対策についてみていきましょう。
順光で撮る
まずはあまり無理に逆行で撮らないことです。
直接強い光が差すような逆光での撮影はゴーストを生み出す一番の要因なので、光が当たっている場所や被写体を撮るとゴーストはほぼ発生しません。
レンズ・フィルターを綺麗にする
レンズやフィルターを綺麗に保ちましょう。
定期的にメーカーの点検に出してもいいですが、カメラを使う前、使った後に自分でクリーニングすることを習慣づけておくと綺麗に保つことができます。
僕は使う前には必ず以下のメンテナンス用品を使って機材を綺麗にしています。
保護フィルターを外す
これはあまりおススメしませんが、保護フィルターを外して撮影することでゴーストを防ぐこともできます。
どうしてもゴーストが気になる場合は保護フィルターを外して撮影してみてください。
良い保護フィルターを使う
良い保護フィルターという抽象的な書き方をしてしまいましたが、いわゆる反射率の低い保護フィルターを使うことでゴーストの発生を軽減することができます。
僕は全てのレンズにKenkoのZX II プロテクターという反射率0.1%という低反射の保護フィルターを使っています。ケチって安いものを選びがちな保護フィルターですが、少し高くても写りに繋がる大事なアクセサリーなので慎重に選びましょう。
レンズフードを使う
レンズフードを付けると光がレンズに入るのを防いでくれる効果があります。レンズを新品で買うと大体付いてきますが、中古で買うとレンズフードが付いてこないこともあるので持っていない方は買ってみてもいいかもしれません。
基本的には使用メーカー純正のレンズフードがいいですが、より安く手に入れるのであればサードパーティー製のものもおススメです。
スペックの高いレンズを使う
安いレンズやスペックの低いレンズは逆行性能が低くゴーストが発生してしまいやすいので、スペックの高いレンズに買い替えてゴーストを防ぐという手段もあります。
ゴーストを消す方法
写真編集ソフトを使うことで撮影後にゴーストを消す方法もあります。
Lightroomではスポット修正という機能を使えばゴーストだけでなく、写り込んでしまったレンズに付着していたホコリやゴミまでも取り除くことができます。
詳しい使い方については以下の記事で解説しているので気になった方は参考にしてゴーストを取り除いてみてください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。真に写っているもので消したいものってありませんか?センサーに付着しているゴミや、そこにいない方がいい人や広告などなど。。今回は、Lightroomの「スポット修正」を使った不要物の消し方を解説[…]
最後に
今回はゴーストの原因と対策について解説してみました。
お金で解決することもできますが、工夫一つでゴーストを生み出さないように撮ることもできます。ゴーストが気になっていた方はぜひこの記事を参考に対策してみてください。