夜景写真を綺麗に撮るコツ カメラ初心者でも簡単に上手に撮る方法を解説

こんにちは、Nocchi(のっち)です。

キラキラとした幻想的な夜の景色。いざ撮ってみると全然キラキラとせずに肉眼で見ていたほうが綺麗と感じたことはありませんか?

夜景撮影を日中と同様に撮影するのは意外と難しく、いくつか抑えておきたいポイントがあります。そのポイントを抑えておくだけでカメラ初心者でも簡単に夜景を綺麗に撮れるようになります。

今回は夜景撮影で気をつけることやカメラの設定を解説していきます。

 

 

夜景撮影の難しい点

そもそもなぜ夜景撮影が日中撮影と同様に行うことができないのかについて説明していきます。

夜の撮影となると、日中に比べ暗く光が確保できないため日中同様に撮影すると暗い写真が出来上がってしまいます。夜景撮影ではいかにして光をたくさん取り込むようにするかという点が重要になってきます。

オート撮影で夜景を撮ろうとすると光を多く取り込もうとしてこのようにスローシャッターになりブレてしまって不鮮明な写真になったり、ISOがガンと上がってしまいザラザラとしたノイズの載った写真になってしまいます。

 

撮影に必要なもの

そんな困難な夜景撮影するにあたり揃えておきたいものを紹介していきます。

カメラとレンズ

当然ですが、撮影するにあたりカメラとレンズは必要。

カメラこれが望ましいというもは特にありません、既に持っているカメラか使いたいカメラを使ってOKです。

レンズに関しては明るいレンズがあると望ましいです。明るいレンズとはすなわちF値の低いレンズ。

F値を下げて絞りを開くことで少量の光でも写真を明るく撮ることができるため持っているにこしたことはないですが、なければ暗いレンズでも問題はありません。

明るいレンズについては以下の記事で詳しく解説しているのであわせてご覧ください。
関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。一眼レフやミラーレス一眼とキットレンズを買って使ってみて、次のレンズをなにか買ってみようかなと思っている方で、レンズを物色していると「明るいレンズ」、「暗いレンズ」という言葉を聞くことありませんか[…]

 

三脚

三脚撮影において最も大事なのが三脚。

後で撮影編でも解説するのですが、基本的に夜景撮影はシャッタースピードを遅くしてシャッターを長く開くことで多くの光を取り込んで撮影します。

シャッターを開いている間に少しでもカメラが動いてしまうと写真がブレてしまいます。そんなブレを防止するために三脚を使います。

三脚を選ぶポイントとしては安定感のあるものにすること。持ち運びやすいからといって軽い三脚にしてしまうと、少し風が吹いただけでもカメラが動いてしまいます。

少し重くてもどっしりとした安定感のある三脚選びは夜景撮影には欠かせません。

ちなみに僕が使っている三脚については以下の記事でレビューをしています。コンパクトだけど安定感のある信頼のおける三脚です。

関連記事

僕は3つの三脚を運用している。高さもあって軸がぶれずに安定感のあるメイン三脚、軽くてコンパクトでそこそこの高さがあるサブ三脚、どこでも持ち歩けるミニ三脚。以前、2年以上使っていたメイン三脚がついに寿命を迎えてしまって、、新しいメイン[…]

 

レリーズ

レリーズとはカメラに接続することで離れた場所からシャッターを切るカメラアクセサリー

三脚に固定しているとはいえ、シャッターボタンを押す振動で少しカメラが動いてしまい写真がブレてしまいます。

その事態を避けるためにレリーズを使って撮影をします。

レリーズを持っていない場合、価格的に難しい場合はカメラのスマートフォンアプリでも遠隔操作でシャッターを切ることができます。
各カメラメーカーそれぞれスマートフォンアプリを用意していると思うのでぜひインストールして使ってみてください。
遠隔操作が難しいという場合はカメラでセルフタイマーにして撮影するのでもOKです。5秒後にシャッターを切るように設定しておけばシャッターボタンを押した振動も無くなっています。
 

忍者レフ

夜景を撮るには展望台等の高い場所から見下ろして撮影することが多く、展望台から撮る場合は大体がガラス越しの撮影となります。

ガラス越しの撮影の場合、外が暗く、部屋が明るいと夜景ではないですが、下の写真のように写真に写り込みが発生してしまいます。

この写り込みを防止するために忍者レフというアイテムを使います。

忍者レフはレンズとガラスの間に光が入らないように暗く覆うことで写り込みを防ぐことができる便利なアイテムです。
ハンカチやジャンパーでも代用できますが、持っているにこしたことはないです。
関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。展望台やビル内から撮影する場合は窓ガラス越しからの撮影となることが多い。窓ガラス越しの撮影となると窓ガラスに室内の明かり等が反射してしまって写真に写り込んでしまうことがある。このようにせっかく[…]

 

場所を決める

これだけのアイテムを揃えば次に夜景の撮影場所を決めましょう。

撮影場所については好きなところに行くでも問題ないですが、施設内や屋内である場合は事前に三脚や忍者レフが使えるかどうかの確認はしておきましょう。

三脚無しの手持ち撮影でも撮れないことはないですが、慣れないうちはしっかり三脚で固定して撮影できる場所にしましょう。

 

カメラの設定

撮影場所を決めたらカメラの設定をしっかりと抑えておきましょう。

確認しておく順番通りに解説していきます。

手ブレ補正をオフ

まずは三脚に固定して撮影する場合は手ブレ補正がオフになっていることを確認しましょう。

本来手ブレ補正は撮影時の微妙な動きによるブレを軽減してくれるものですが、三脚を使う場合は手ブレは基本的には起こりません。

カメラが固定されている状態で手ブレ補正が行われると逆に写真がブレてしまうという事象があります。撮影前に確認しておきましょう。

 

ISO

ISOはカメラで設定することができる最小の値にしておきましょう。

ISOは本来カメラで明るさを増幅させる機能で、上げすぎるとノイズが乗ってしまうという弱点があります。

三脚を使えば光を確保することができるためISOを上げて光を増幅させる必要はなく、わざわざノイズが乗ってしまうリスクも背負うこともないためISOは最小にしておきましょう。

ISOについて以下の記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。カメラをいじっているとISOという言葉を目にしたことはありませんか?日常では中々聞き慣れない言葉ですよね。ISOは写真の明るさや画質に大きく関わってくることで、理解しているのと理解していないの[…]

 

F値

F値は基本的にF8~11にしておきましょう。

レンズはF値を小さくしすぎてしまったり、大きくしすぎってしまうと解像感が悪く、写りが甘くなってしまいます。

これはレンズの作りの仕組みによるもので、説明すると非常に長くなってしまうためここでは割愛させていただきます。

レンズはF8~11が最も写りがよく、最高の性能を引き出してくれるF値となるので覚えておきましょう。

F値については以下の記事で詳しく解説してます。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。カメラを始めると最初に聞くと言っても過言ではないF値カメラを始めない限り中々耳にする機会もない言葉ですが、カメラを始めるとF値は避けては通れない言葉。オートモードで撮影していればF値は気に[…]

 

シャッタースピード

夜景撮影で肝となるのがシャッタースピード

三脚を使いカメラを固定してシャッタースピードを遅くすることで少ない光でもしっかりと光を確保することができます。

シャッタースピードの決め方はISOをF値を設定した後で適正露出になるように設定するのが望ましいです。

とはいえ、シャッタースピードを遅くしすぎて光をたくさん確保しても白飛びするということはあまりないためざっくりで問題ないです。明るく撮れればOKです。

例えばこの写真はISO100、F11、シャッタースピードは20秒で撮影していますが、おそらく5秒で撮影しても同等の明るさで撮ることができます。

先にISOとF値を決めて逆算的にシャッタースピードを決めることがポイントです。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。カメラ初心者が覚えておきたい言葉の一つにシャッタースピードというものがあります。スマートフォンやコンパクトデジタルカメラで撮影する場合は特に意識しないものではありますが、一眼カメラではシャッタ[…]

 

夜景を美しく撮るテクニック

夜景撮影に必要なものやカメラの設定について解説しましたが、これはあくまで基本的なこと。

より夜景を美しく撮るためにいくつかテクニックを紹介していきます。

 

光を光芒に

このような東京タワーの左右に配置されている街灯がトゲトゲしたウニのように撮ることでメリハリのある印象的な写真になります。

 

基本的にはF値はF8~11で撮りましょうとさきほど解説しましたが、このようなウニウニとした光芒を撮るにはF14~F16に設定してあげます。

ウニウニとした光芒の撮り方は以下を参照してください。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。よくこんな風に光源からウニのように光の線が飛び出しているような写真を見たことありませんか?このウニのような光のことを光芒と言います。光芒はカメラの設定値を少しいじるだけで誰でも簡単に撮[…]

 

車の光跡を撮る

シャッタースピードを遅くして撮るとこの写真のように車の走った軌跡を光の線として捉えることができます。

まるでレーザービームのような光跡を撮るとダイナミックでかっこいい写真に仕上がります。

レーザービームは交通量の多い場所でシャッタースピードかなり遅めにしておくことで撮影することができます。

この写真は120秒の間シャッターを開いたままにして撮影しました。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。このように車の走った光跡がレーザービームのように写っている写真を見たことありませんか?実は、ちょっとした基礎の応用で簡単にこんなレーザービームを取り入れた写真を撮ることができるんです![…]

 

街並みをぼかす

街並みをただ綺麗に撮ることに飽きた人や変わり種としてなにか撮影したい場合は街並みをぼかしてみましょう。

F値を小さくして、手前の窓ガラスにピントを合わせることで外の景色がぼけることで光が玉のようになります。

大事な景色が鮮明には映らないですが、光の玉(玉ボケ)を作りだせるのも夜景撮影の楽しいポイント。

これならF値を小さくして撮影するため三脚を使ってスローシャッターにして撮影する必要はないため、比較的簡単に撮ることができます。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。みなさんは「玉ボケ」ってご存知ですか?写真を趣味としている人なら誰もが聞いたことあるであろう玉ボケ。「玉ボケ」を写真に入れることでアクセントにすることができ、キラキラした写真に仕上げることがで[…]

 

 

撮った写真を一冊に

写真を画面越しに見ることが当たり前になってしまった今だからこそ、撮った写真を本にまとめて紙で見ましょう。

しまうまプリントのフォトブックでは最安198円~からフォトブックの注文が可能です。作成画面もシンプル、手順も簡単で初めてフォトブックを作るという方にもおすすめのサービスです。

 

 

実際にしまうまプリントでフォトブックを作ってみたレビューを以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。ブログではまだ触れていないのですが、実は今オリジナルの写真集を制作しています。写真集の制作状況についてはnoteの方で連載ものとして記事を書いていますので、そちらをご覧ください。[blogca[…]

 

 

 

最後に

今回は夜景撮影について解説してみました。

夜景撮影は普段肉眼では見ることのできない幻想的な景色を写真にすることができる魅力的な撮影です。

カメラを買ったからには一度夜景撮影もチャレンジしてみてください。上手に撮れるととても嬉しいですよ。

sponsored