こんにちは、Nocchi(のっち)です。
これから梅雨時になっていくこともあってジメジメしてきましたね。雨が降っていると外での撮影も中々厳しいものがあります。
そんな時は水族館に撮影に行くなんて方も多いと思いますが、水族館は数ある撮影シチュエーションの中でもトップクラスに難しい撮影スポットでもあります。
今回は水族館での撮影があまり上手くいかないという方に向けて、水族館で綺麗な写真を撮るためのコツと注意事項について解説していきます。
水族館の撮影が難しい原因
まずは撮影のコツを知る前に水族館撮影の何が難しいのか一つずつ確認しておきましょう。
水族館内が暗い
まずはなによりこれです。屋内ということもありますが、展示されている魚が見やすいようにしているため室内の照明が暗く設定されています。
カメラを趣味にしている皆様ならご存知のように撮影には光が必要不可欠となります。
暗いからといってフラッシュやストロボを使って光を確保することは水族館では基本的にはNGとなります。OKの場所もありますが、発光する光は魚達にストレスを与えたり、他のお客さんにも迷惑がかかるためフラッシュやストロボの使用は控えましょう。
ガラス越しの撮影
暗い部屋から明るいモノをガラス越しに撮影するとなると写り込みが発生してしまいます。
例えば水族館内の照明や非常口灯が写真に写り込んでしまいます。せっかく撮った綺麗な水族館の写真も写り込みがあるだけでその美しさが激減してしまいます。
動きの速い魚
スイスイと泳ぐ魚は非常に速く動きます。
シャッタースピードを落としていると魚を捉えきれずに被写体ブレが発生してしまいます。
逆にシャッタースピードを上げすぎると写真が暗くなってしまい、何が写っているかわからないなんてこともあります。
独特な水の色
水族館は幻想的な海の空間を演出するために照明によって色を青にしたり水色にしたりと水の色が独特です。
これを何も意識せずに撮影してしまうと、写真が真っ青になってしまい幻想的な写真には仕上がりません。
水族館で綺麗な写真を撮るためのコツ
原因を知ったところでいよいよ撮影のコツについて解説していきます。
シャッタースピード優先モードを使う
まずてっとり早く水族館の魚を撮るには、シャッタースピード優先モードを使うと安定して写真を撮ることができます。
シャッタースピード優先モードとはシャッタースピードを自分の好みの設定にして、F値はカメラで自動的に設定してくれる機能です。
F値のことは考えることなく、シャッタースピードを確保することができます。この場合はISOの設定もオートにしてしまいましょう。
とはいえ、ISOは上げすぎてしまうとノイズが乗ったり、画質が低下してしまうためISOの上限は6400くらいに抑えておくのが無難です。
まずはシャッタースピードを早めて、泳いでいる魚を捉えることで安定した写真を撮ることを意識しましょう。明るい、暗いよりも被写体ブレは何を写しているのか全くわからなくなってしまいます。
シャッタースピードは1/200秒に設定しておけば高速で泳ぐ魚以外はブレることなく撮影することができます。
シャッタースピード優先モードについては以下の記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。一眼レフやミラーレス一眼には、オート撮影以外にもいろんな撮影モードが存在します。前回は絞り優先モードについて解説しましたが、今回はシャッタースピード優先モードについて解説していきます。使い[…]
明るいレンズを使う
これは撮影方法ではないですが、明るいレンズを使いましょう。
明るいレンズというのはF値が小さく絞ることで明るい写真を撮れることができるレンズです。
F1.4やF1.8等のレンズは明るいレンズに部類されるため、お手持ちの方は持っていきましょう。明るいレンズについては以下の記事で詳しく解説しているため、合わせてご覧ください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。一眼レフやミラーレス一眼とキットレンズを買って使ってみて、次のレンズをなにか買ってみようかなと思っている方で、レンズを物色していると「明るいレンズ」、「暗いレンズ」という言葉を聞くことありませんか[…]
レンズは高価なため明るいレンズをお持ち出ない方もいると思いますので、持っていない場合はお手持ちの中で最もF値が低いレンズを持っていきましょう。
写り込みを防ぐ
写り込みを防ぐ方法としては以下の2つの方法があります。
忍者レフを使う
忍者レフはレンズとガラスとをラバー製のフードを密着させることで、室内照明などがガラスに映り込むことを防止することができるアイテムとなります。
場合によってフード部分が水槽にあたりガラスを傷つけてしまう恐れがあるため、水族館によっては使用が禁止されている場所があります。
事前に使用してよいか確認しておきましょう。
忍者レフについては以下の記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。展望台やビル内から撮影する場合は窓ガラス越しからの撮影となることが多い。窓ガラス越しの撮影となると窓ガラスに室内の明かり等が反射してしまって写真に写り込んでしまうことがある。このようにせっかく[…]
レンズを水槽にピッタリとくっつける
忍者レフを持っていない場合や忍者レフの使用が水族館で禁止されているの代替案として、レンズを水槽にくっつけて撮影をしましょう。
写り込みは水槽とレンズの間の隙間に光が入ることで発生します。レンズを水槽にくっつけて隙間を埋めることで写り込みを防ぐことができます。
レンズを水槽にくっつける場合は水槽を傷つけないようゆっくりと近づけるようにしましょう。
ホワイトバランスは電球に
水族館の光は水中と通過した光ということもあり色が独特です。
ホワイトバランスをオートにして撮影すると色味が不自然になってしまったり、濁ったような緑色になることが多いです。
幻想的な青が綺麗な海っぽい色にするにはホワイトバランスを電球にしましょう。
撮影でホワイトバランスを意識して撮影するのもいいですが、現像時にホワイトバランスを変更するのでもOKです。
ホワイトバランスについては以下の記事で詳しく解説してるので、合わせてご覧ください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。一眼カメラを始めてF値、シャッタースピード、ISOの3つを覚えておけば基礎については問題ないのですが、今後よりこだわった写真を撮るために大事な要素として、ホワイトバランスというものがあります。[…]
追わずに待つ
写り込みや色味の対策を理解して準備できたら、次は実践的な撮影のコツについて
水族館の魚を撮影していて最も困るのがピントが合わないということがあると思います。ここで重要なのがピント合わせです。
ピントが合わない理由として最も多いのが魚をカメラで追いかけてしまい、ピントが合わなかったり、ブレに繋がったりしてしまいます。
ここで意識しておきたいのが、魚を追わずに待つこと。
例えばシングルAFやMFを利用して真ん中にピントを事前に合わせおき、真ん中に被写体が来たタイミングでシャッターを切る。
おびき寄せるように待ってシャッターを切ることでピントが合わない、ブレてしまうということを避けることができます。
イルカショーは高速シャッターで
水族館にはイルカショーが付き物です。水族館で最も躍動感が出てダイナミックな写真を撮ることができます。
通常の水族館の撮影であればシャッタースピードは1/200秒もあれば十分ですが、イルカショーはイルカのジャンプしている姿や水しぶきを捉えるためにも高速シャッターにするようにしましょう。
遅くても1/400秒、野外等明るい場所であれば1/1000秒あればしっかりと水しぶきも撮影することができます。
人を入れてドラマチックに
いくら魚が主役の水族館とはいえ、魚ばかり撮っていても単調な写真ばかり出来上がってしまいます。
色々とバリエーション増やすためにも人を入れてドラマチックな写真にしましょう。
クラゲを見ている人を入れることでストーリー性のある写真に仕上がります。
観覧している人だけではなく、スタッフさんも入れて撮影すると日常的な社員にも仕上がります。
人を入れて撮影する場合は、人の顔めがけてカメラを向けないように注意しましょう。寛大な方もいますが、カメラを向けられて不快に思う方もいます。
人を構図に入れる場合は後ろ姿に留めておきましょう。
撮った写真を一冊に
写真を画面越しに見ることが当たり前になってしまった今だからこそ、撮った写真を本にまとめて紙で見ましょう。
しまうまプリントのフォトブックでは最安198円~からフォトブックの注文が可能です。作成画面もシンプル、手順も簡単で初めてフォトブックを作るという方にもおすすめのサービスです。
実際にしまうまプリントでフォトブックを作ってみたレビューを以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。ブログではまだ触れていないのですが、実は今オリジナルの写真集を制作しています。写真集の制作状況についてはnoteの方で連載ものとして記事を書いていますので、そちらをご覧ください。[blogca[…]
最後に
今回は水族館の撮影方法について解説してみました。
考えることは多いものの、意識してみたら難しかった水族館の撮影も簡単に綺麗に撮れるようになります。
ぜひ一つずつ意識して撮影してみてください。