こんにちは、Nocchi(のっち)です。
写真を撮っていると、こんな風に写真の四隅が暗くなったってことありませんか?
実はこれ周辺減光という現象で写真の四隅が暗くなってしまっているのです。
今回は周辺減光の原因と、対処法について解説していきます。
周辺減光とは
周辺減光は写真の真ん中が明るく、隅に近づけば近づくほど暗くなってしまう現象のことで、周辺光量落ちとも言われます。
暗めの写真であればあまり目立ちませんが、明るい写真や白を基調としている写真では目立ってしまうので、ぜひ原因と解決策を抑えておきたいところです。
周辺減光の原因
周辺減光の原因としては、丸いレンズと四角いセンサーの関係によるものです。
レンズに入ってくる光は、すべて真っ直ぐ入ってくる訳ではなく、様々な角度で入ってきます。斜めから入ってくる光がレンズの筒状の本体部分に一部が遮られてしまいます。
それによりレンズの中心部のよりも光量が落ち暗くなってしまうのです。
周辺減光が発生する場面
周辺減光が発生してしまう場面として主に以下が挙げられます。
・フルサイズのカメラ
・絞り開放
・広角レンズ
・絞り開放
・広角レンズ
フルサイズのカメラ
こちらはセンサーサイズが大きければ、大きいほど周辺減光が起きやすくなってしまうため、APS-Cよりもフルサイズのカメラのほうが周辺減光が起きやすくなります。
センサーとレンズが大きくなることで、光の取り込む量も多くなるため、光のコントロールが難しくなり、周辺減光が起こりやすくなると言われています。
絞り開放
絞り開放とは、F値が一番小さい状態で最も光を取り込み明るく撮影することができます。
絞り開放にすることで、光の取り込む量が多くなることで、周辺減光が起こりやすくなってしまいます。
広角レンズ
広角はレンズは特に周辺減光が発生しやすいと言われております。
こちらは難しい話で、設計的に周辺減光をコントロールすることが難しいと言われています。
周辺減光の対処法
原因がわかったところで、周辺減光の対処法をそれぞれ解説していきます。
絞る(F値を大きくする)
周辺減光は、絞りを絞ることで、軽減することができ目立たなくすることができます。
周辺減光が気になる場合には、絞ることで周辺減光が発生することなく撮影することができます。
現像ソフトで補正する
絞ることで周辺減光を防ぐことはできるのですが、絞りを開いてボケ感を活かした写真を撮りたいときもありますよね。
そんなときは現像ソフトで周辺減光を補正してあげましょう。
撮った写真を一冊に
写真を画面越しに見ることが当たり前になってしまった今だからこそ、撮った写真を本にまとめて紙で見ましょう。
しまうまプリントのフォトブックでは最安198円~からフォトブックの注文が可能です。作成画面もシンプル、手順も簡単で初めてフォトブックを作るという方にもおすすめのサービスです。
実際にしまうまプリントでフォトブックを作ってみたレビューを以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
関連記事
こんにちは、Nocchi(のっち)です。ブログではまだ触れていないのですが、実は今オリジナルの写真集を制作しています。写真集の制作状況についてはnoteの方で連載ものとして記事を書いていますので、そちらをご覧ください。[blogca[…]
最後に
今回は周辺減光について解説してみました。
周辺減光についてあまり気にならない方もいると思いますが、私が今まで結構発生しやすかったので今回の記事を書かせていただきました。
記事を気に入っていただけましたらSNSでシェアをお願いいたします。